わたしたちのこと

初心者のための焙煎所 日本一やさしいコーヒー入門

☕ ROASTERYのこだわり

― みんな違って、みんないい。味覚の世界の入口へ ―


1. わたしたちの想い

「コーヒーの味って、どれも同じだと思っていました。」
そんな私が、ゲイシャを飲んで驚いた日から、世界が少し広がりました。

酸味が美味しいと感じたとき。
コクの違いに気づいたとき。
香りの奥に“花”を感じたとき。

それは、味覚がゆっくり育っていく体験でした。

ROASTERYは、そんな“舌育(したいく)”の入口となる焙煎所でありたいと願っています。


2. コーヒーの世界を、もっとやさしく。

専門用語や豆知識は、わからなくても大丈夫。

私たちは「むずかしい言葉を使わず、やさしく伝える」ことを大切にしています。

  • お湯を注ぐだけで楽しめるドリップバッグ
  • 豆の違いを体感できる「飲み比べセット」
  • 誰でも書き残せる「テイストノート」

気負わず、自由に味わってほしい。

あなたの「おいしい」が、正解です。

スペシャルティコーヒーを飲む おいしいコーヒー

女性焙煎士 コーヒーのいい香り 焙煎

3. 丁寧な焙煎と、手しごとのあたたかさ

ROASTERYのコーヒーはすべて、女性焙煎士が少量ずつ丁寧に焙煎しています。
焙煎後はひとつひとつ手詰めし、香りと想いを閉じ込めてお届けします。

豆の個性に合わせて、火加減やタイミングを調整することは、料理と同じように繊細な作業です。

「つくる人の顔が見えるコーヒー」
「つかれた日に、そっと寄り添う一杯」
「ちょっと特別な日のごほうび」

そんな存在でありたいと思っています


4. みんな違って、みんないい。

ROASTERYでは、“シングルオリジン”にこだわっています。

それぞれの国・農園・気候・精製方法によって、豆の性格はまったく異なります。

苦味の強い子、酸味が華やかな子、香りが軽やかな子。
まるで人と同じように、それぞれの“ちがい”を認め合う世界。
農園さんのこだわりをそのまま100%でお届けしたい。

「みんな違って、みんないい」

そんなメッセージを、一杯のコーヒーから感じてもらえたら嬉しいです。

産地 コーヒー 世界のコーヒー 解説

スペシャルティコーヒーを楽しむ 目標に向かって進む

5. コーヒータイムで、人生を変えよう。

忙しい日々のなかで、自分を取り戻す時間。
1日15分だけ、自分の未来のために使ってみませんか?

「コーヒーを淹れて、飲む」というコーヒータイムが、
未来に“ゆとり”や“希望”をもたらします。

ROASTERYは、ただ飲むためのコーヒーではなく、
心と時間を整えるきっかけとしてのコーヒーをお届けしたい。

わたしも何度もコーヒータイムを通して、
人生を変えてきました。

次はあなたの番です。


6. 焙煎所の未来
― こども食堂と社会支援カフェを目指して―

わたしたちは将来、地域のこどもたちと孤独な大人たちが集える「こども食堂&社会支援カフェ」をつくることを目標にしています。
コーヒーを通じて、
・「おいしい」がつなぐ温かい関係
・ひとりじゃないと思える場所
・年齢も背景も関係なく交われる空間
そんな居場所を、ゆっくりでもいいから実現していきたいと考えています。

あなたの一杯が、未来への支援につながる。
そんなコーヒー屋でありたいと、心から願っています。

子ども食堂 子ども支援 子どものための活動 社会支援

スペシャリティコーヒーを飲む女性

7.最後に

さくらROASTERYは、
「スペシャルティコーヒー初心者のための焙煎所」として、
今日もこだわりの豆の香りと味であなたの五感を刺激し、
未来をもっと輝かせるために寄り添います。

味覚は、いつからでも育ちます。
自分は味の違いがわからないから…と諦めるのはもったいない!
まずは、自分の“好き”を見つけることから。

ひとりのコーヒータイムも、誰かとの時間も、
みんな違って、みんないい。
コーヒーを楽しんで、今を生きよう。


代表 / YUUKA(ゆーか)

シングルオリジンコーヒーと出会ったのは30代になってから。
好きになると熱中するタイプで、すぐに自家焙煎に取り組み、コーヒーの奥深さに驚く。
もっとたくさんの人にコーヒーの魅力を伝えるために、初心者でもわかりやすい焙煎所が必要だと想い、当焙煎所を設立。
また、自身が幼少期に苦労したこと、現在もシングルマザーとして4人を1人で育てている状況で、必要な支援が行き届いていないと感じ、将来的にはこども食堂や社会支援カフェを開きたいと毎日七転八倒している。

コーヒータイムを通して人生をもっと輝かせたい。
焙煎所を通して世の中をもっと住みよい世界にしたい。

賛同してくれるメンバーも募集中。

当焙煎所は、ライブ配信で支援していただいた報酬で開設しました。みなさまのあたたかいご支援のおかげです。
今後も目標に向かって努力していきます!