コーヒーで贅沢な時間を!心を癒す至福のコーヒーブレイクの楽しみ

仕事にかかせないシングルオリジンコーヒー。集中力アップにも。

日々の喧騒からほんの少し離れて、自分自身と向き合う贅沢な時間を設けてみませんか?
コーヒーは、ただの飲み物ではなく、心を癒し、気持ちを整えるための大切なスイッチ
この記事では、コーヒーと時間をテーマに、コーヒーを飲むのに適した時間帯やNG時間帯、リラックスにつながる工夫、そして当店おすすめのノンカフェインシングルオリジンまでご紹介します。


コーヒーブレイクの重要性

仕事や育児の合間に「ちょっと一息」。
この短い時間こそが、集中力や幸福度を高める鍵になると言われています。

  • 朝の始まりに:頭をクリアにし、1日のスタートにスイッチON
  • 午後の眠気に:軽いリフレッシュでパフォーマンスUP
  • 夜のリラックスタイム:カフェインレスで心を整える

▶ コーヒーは、1日を区切るリズムの役割を果たしてくれる存在です。


心を癒すコーヒーの効果

  • 香りによる癒し効果:コーヒーの香りは副交感神経を刺激し、リラックス効果をもたらします
  • 集中力アップ:カフェインが脳を活性化し、注意力や判断力を向上させる
  • セロトニンの分泌:ゆっくりと淹れた一杯が“幸福ホルモン”を促進します

コーヒーを飲むのに良い時間・悪い時間とは?

✔ コーヒーにおすすめの時間帯

時間帯理由
朝9時半〜11時ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が落ち着き、カフェインの効果が最大化
昼食後13時〜14時半食後の眠気をリフレッシュし、午後の集中力を高めてくれる
夜22時〜23時(※ノンカフェインに限る)ほっと落ち着く夜時間の習慣に最適

❌ 控えたほうがいい時間帯

  • 起床直後(6時〜9時)
    → コルチゾールが高いため、無理にカフェインを摂ると疲れやすくなる
  • 15時以降(カフェイン入り)
    → 夜の眠りを妨げ、浅い睡眠や寝つきの悪さにつながることも

午後3時以降は、ノンカフェインコーヒーに切り替えるのがおすすめです。


妊娠中に感じた「ノンカフェインコーヒーがない!」という想いから…

当店がノンカフェインのシングルオリジンを取り扱うようになったのには、あるきっかけがありました。

妊娠中、カフェインを控えるように言われ、代わりのコーヒーを探したものの…

「どれも味が薄くて美味しくない…」
「選べる種類が少なくて、毎日飽きてしまう…」

そんな経験から、“ノンカフェインでも本当に美味しいコーヒー”をつくろうと決意し、焙煎所を始めてすぐにラインナップに加えました。

現在は、

  • マンデリン産ノンカフェイン(力強い苦味とコク、後味のスパイシーでハーブ感の 強い野性味のあるフレーバーが特徴)
  • ホンジュラス産ノンカフェイン(爽やかな酸味とマイルドな後味、中庸なボディ、スッキりとした喉越し)
    などを展開中。
    「夜のコーヒータイム」が恋しいすべての人に、心から届けたい一杯です。

ノンカフェインの詳細はこちら。


自宅で楽しむ贅沢なコーヒーの淹れ方

続きを読む
1 / 2

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。